こんにちは、趣味フォトグラファー見習いの しゅーと です。
ブルーアワーとは、日の出直前と日の入り直後の空が濃い青色に染まる短い時間帯を指します。
この時間帯の撮影は、都市の光とその青い背景が醸し出す独特の雰囲気が魅力となります。
今回は、日の入り直後の時間帯をねらってみなとみらいに撮影に行ってきました。
この記事では、ブルーアワーに撮影したみなとみらいの写真とともに利用したカメラ、レンズ、撮影時の設定について詳細にお伝えします。
天候などの条件が揃えば、日常の景色も異次元の美しさに変わります。
この記事を参考にブルーアワーの撮影にチャレンジしてみてください。
撮影装備
今回のみなとみらいのブルーアワー撮影(黄昏撮影)に利用した撮影装備を紹介します。
カメラ | SONY α6400 |
レンズ | SONY E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 型名:SEL18135 (ズームレンズ、焦点距離:18〜135mm, 開放F値:F3.5〜5.6) |
ソフトフィルター | Kenko Tokina ブラックミスト No.05 |
三脚 | KING Fotopro DIGI-3400 |
リモコン | iPad (Imaging Edge Mobile) |
懐中電灯(ライト) | Apple Watch |
レンズ
焦点距離「18〜135mm」の万能な高倍率ズームレンズ「SEL18135」を利用しました。
35mm判換算(フルサイズ換算)で「27〜202.5mm」になります。
今回はどのくらいの焦点距離が必要なのかが分からなかったのと画角を変えて撮影すること可能性も考えてズームレンズを選択しました。
ソフトフィルター
今回のみなとみらいのブルーアワーの撮影では、「Kenko Tokina ブラックミスト No.05」というソフトフィルターを利用しました。
このフィルターは、夜景撮影において光源をふんわりとにじませ、シネマティックな雰囲気を作り出してくれます。
三脚
ブルーアワーは真っ暗ではないですが、昼間に比べれば光量は格段に落ちるため三脚は必須かと思います。
今回は全高(全て伸ばした状態での地上からカメラ取り付け部までの長さ)が「1200mm」の三脚を利用しました。
「1200mm」の高さがあれば、大さん橋の手すりは超えられます。
リモコン
シャッターを押すときの手ブレを防ぐためリモート操作でシャッターが切れるようしましょう。
今回は、iPadにインストールした「Imaging Edge Mobile」(SONY製) をリモコンとして利用しました。
懐中電灯(ライト)
夜間撮影時のカメラ操作には懐中電灯(ライト)があったほうがよいです。
今回は Apple Watch 標準機能のフラッシュライトを利用しました。
撮影スポット
今回の撮影場所は「横浜港 大さん橋 国際客船ターミナル」です。
大桟橋は、国内外の大型客船が寄港する客船ターミナルであり、その特徴的な建築デザインも魅力の一つです。
周辺には観光スポットやショッピング施設も多く、多くの観光客や旅行者が訪れます。
事前準備
撮影日の調整
みなとみらい地区のビル群を撮影する場合は平日がよいです。
休日は、ランドマークタワーやクイーンズタワーのオフィス階の照明がほとんど落ちてます。
(今回は休日だったので照明が少なくて寂しかったです。。)
毎年クリスマスの時期に一夜限定で全館ライトアップを実施しています。
その日を狙ってもよいと思います。
撮影当日の天候の確認
撮影当日の天候を確認しておきましょう。
天気は快晴が望ましいです。
空には壮麗なグラデーションが広がり、息をのむような美しさを見せてくれます。
また、大さん橋は海上にあるため強風になることが多いです。
撮影当日の風速についても確認しておくのがよいでしょう。
長時間露光撮影では三脚を利用しますが、強風により三脚自体が大きく揺れてしまいます。
撮影当日に風が強い予報が出ているときは、大さん橋ではさらに強い風が吹くため撮影日程を変更したほうがよいかなと思います。
日の入り時刻と方角の確認
撮影当日の入り時刻、日の入りの方角を事前に確認しておきましょう。
日の入り時刻、日の入り方角の確認には「日の出、日の入り」というアプリを利用しました。
撮影地点の検討
大さん橋は、長さが480メートルあるため場所によって見える景色も変わってきます。
事前にストリートビューで撮影地点の目星をつけておくとよいと思います。
客船入出港予定の確認
大さん橋に大型客船が寄港していると全く景色が見えない可能性があります。
事前に横浜市港湾局のホームページから客船入出港予定を確認しておきましょう。
みなとみらいの黄昏の記録
大さん橋までの道中
桜木町駅と横浜市庁舎を結ぶ歩行者専用のさくらみらい橋をフィッシュアイレンズ(魚眼レンズ)で撮影しました。
大岡川沿いデッキに降りて撮影。左に見えるのは弁天橋、上に見えるのはさくらみらい橋です。
大岡川沿いデッキからランドマークタワーを撮影。
みなとみらいの黄昏
撮影当日の日の入り時刻は「18:56」
大さん橋から撮影したみなとみらいのビル群を時系列でご覧ください。
ブルーとオレンジの幻想的なグラデーションの変化をお楽しみください。
撮影時の設定は以下のとおりです。
撮影モード | マニュアル露出 (M) |
シャッタースピード | 1 〜 6 秒 |
絞り | F4.5 〜 14 |
ISO感度 | 100(固定) |
ホワイトバランス | Auto |
焦点距離 | 34 mm (35mm判換算:51 mm) |
日の入り時刻から23分経過した景色です。
まだまだ明るいです。空はオレンジ色が強いですね。
上空のブルーが少し強くなってきたでしょうか。
日の入り時刻から27分経過しました。
ブルーとオレンジのグラデーションの強さが拮抗していますね。
日の入り時刻から33分経過した景色です。
1枚目の写真から10分しか経過していません。
この短い時間で驚くほどの変化を見せてくれます。
最後に日の入り時刻から35分経過した景色をご覧ください。
ブルーとオレンジのグラデーションはブルーが完全に勝っています。
みなとみらいの夜景
写真の左上から中心に向かってのびているのは山下臨港線プロムナード(遊歩道)です。
「ブラックミスト No.05」のフィルター効果もあり、光源がふんわりとした印象に仕上がっています。
コスモワールドの三角州のような場所からコスモクロックを撮影しました。
雄大なコスモクロックを真正面から眺めることができる絶好のロケーションです。
撮影場所は、写真の下のGoogleマップを参照ください。ピンを立てた場所です。
最後に「アパホテル&リゾート 横浜ベイタワー」の客室からの景色です。
まとめ
ブルーアワーに撮影したみなとみらいの写真とともに利用したカメラ、レンズ、設定を紹介しました。
これからブルーアワーの撮影に挑戦するみなさまの参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。