【バスケ撮り】横浜BC vs 名古屋D │ B1リーグ戦 │ 12.16.2023

バスケ撮り

こんにちは、趣味フォトグラファー見習いの しゅーと です。

バスケットボール B1リーグ戦「横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の試合を観戦してきました。

この記事では、バスケ観戦を通して実際に撮影した写真とともに撮影時の設定を紹介します。
横浜国際プールでのバスケ観戦および撮影の際に少しでも参考になれば幸いです。

観戦&撮影ポイント

試合は、横浜ビー・コルセアーズのホームアリーナ「横浜国際プール」で開催されました。
横浜市営地下鉄グリーンライン「北山田駅」から徒歩5分くらいで到着します。

「横浜国際プール」の各観戦席からの見え方などの情報は以下の記事をご参照ください。

【バスケアリーナ巡り】横浜国際プール 実写レポ
横浜国際プールへのアクセス方法や観戦席からの見え方、おすすめの観戦席などの情報を多くの写真とともに紹介します。横浜国際プールではじめてバスケ観戦される方や写真撮影を楽しむブースターのみなさまの参考になれば幸いです。

今日の座席は「1階エンド(AWAY側)」の最後列(5列目)です。(図の赤枠部分)

座席から真正面の眺めです。
試合開始1時間前の14:00頃に撮影した写真です。
この日は晴れ時々曇りくらいの天気でした。
スカイライト(天窓)からの自然光のおかげでこの時間帯であれば明るいです。

横浜国際プール バスケットコート コートエンドからの眺め
iPhone 14 Pro, F1.78, SS:1/100, ISO 50, 焦点距離:24mm

下の写真はハーフタイム中の16:15頃に撮影した写真です。
この日の日没は16:31なのでかなり暗くなっています。

横浜国際プール バスケットコート コートエンドからの眺め
iPhone 14 Pro, F1.78, SS:1/50, ISO 125, 焦点距離:24mm

バスケフォトギャラリー

試合開始前

今日は望遠ズームレンズ「SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」を利用して撮影しました。
最短焦点距離「105mm (35mm版換算)」で手前のゴールを撮影するとこんな感じです。

横浜国際プール バスケットゴール
SONY α6400 + SEL70350G, F4.5, SS:1/500, ISO 2500, 焦点距離:105mm

最長焦点距離「525mm (35mm版換算)」で撮影した写真です。
このくらいまで拡大できます。

横浜国際プール バスケットゴール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 5000, 焦点距離:525mm

最長焦点距離「525mm (35mm版換算)」で奥側のゴールを撮影するとこんな感じです。

横浜国際プール バスケットゴール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm

名古屋ダイヤモンドドルフィンズの選手のウォームアップの様子をご覧ください。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 齋藤拓実選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/400, ISO 12800, 焦点距離:276mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 須田侑太郎選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/400, ISO 6400, 焦点距離:525mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 齋藤拓実選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/400, ISO 4000, 焦点距離:300mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 齋藤拓実選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/400, ISO 4000, 焦点距離:300mm

この日は、平塚競輪 presents の試合で、マスコットキャラクター「ウィンディくん」、平塚競輪チームのみなさんが来場してくれました。ありがとうございます。

平付競輪チームのみなさま
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/400, ISO 5000, 焦点距離:420mm
ハドルを組む名古屋ダイヤモンドドルフィンズの選手たち
SONY α6400 + SEL70350G, F10, SS:1/400, ISO 6400, 焦点距離:276mm

伊藤達哉選手のフリースロー練習です。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 伊藤達哉選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/640, ISO 6400, 焦点距離:286mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 伊藤達哉選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/640, ISO 6400, 焦点距離:286mm

ジョシュア・スミス選手です。
2022-23シーズンの最終節 ビーコル vs 富山の試合で苦しめられた嫌な思い出しかないです。。

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ジョシュア・スミス選手のシュート練習
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:354mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ジョシュア・スミス選手のシュート練習
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:354mm
ハドルを組む名古屋ダイヤモンドドルフィンズの選手たち
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:292mm
横浜ビーコル B-ROSEのパフォーマンス
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル B-ROSEのパフォーマンス
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合開始直前
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:475mm

TIPOFF

ジョシュ・スコット選手とスコット・エサトン選手のジャンプボールで試合開始です。

横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ のジャンプボール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:387mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ のジャンプボール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:387mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ のジャンプボール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:387mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ のジャンプボール
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:387mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:468mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:469mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:469mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:469mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ジョシュア・スミス選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:316mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ ジョシュア・スミス選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:316mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 須田侑太郎選手のフリスロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:310mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 須田侑太郎選手のフリスロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:310mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手、森井健太選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:219mm
ハドルを組む横浜ビーコルの選手たち
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:300mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 須田侑太郎選手のフリスロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:376mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 須田侑太郎選手のフリスロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:376mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル突破
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:492mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル突破
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:492mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のドリブル突破
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:492mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:349mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:327mm

ハーフタイム

前半は「横浜BC 40 – 40 名古屋D」の同点で折り返しとなりました。

ハーフタイム中は、横浜ビーコルの選手のウォームアップはAWAY側コートでおこなわれます。
ビーコルの選手を撮影するチャンスだったのですが、今回はいい写真が撮れませんでした。

横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:261mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:261mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手のシュート練習
SONY α6400 + SEL70350G, F5.6, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:261mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm

後半開始

後半開始です。
応援に集中していて、フリースローくらいして撮れてません。。

横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:498mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:498mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:498mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコルジョシュ・スコット選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:393mm
横浜ビーコルジョシュ・スコット選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:393mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:250mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:250mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:519mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:448mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:475mm

河村選手のフリースローです。
最後の写真では外してしまったような感じのリアクションですが、しっかり決めてます。
この日は、8本のフリスローをすべて沈めました。

横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル 河村勇輝選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:420mm
横浜ビーコル ジョシュ・スコット選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:337mm
横浜ビーコル ジョシュ・スコット選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:337mm
横浜ビーコル 須藤昂矢選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:436mm
横浜ビーコル 須藤昂矢選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:436mm
横浜ビーコル 須藤昂矢選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:436mm
横浜ビーコル 須藤昂矢選手のフリースロー
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:436mm

試合終了後

「横浜BC 79 – 70 名古屋D」のスコアでビーコルが勝利しました!

横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合結果
iPhone 14 Pro, F2.8, SS:1/100, ISO 50, 焦点距離:77mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合終了後
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビーコル ジェロード・ユトフ選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合終了後
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合終了後
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合終了後
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ の試合終了後
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
名古屋ダイヤモンドドルフィンズ 齋藤拓実選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:258mm

MVPは河村勇輝選手。
今日も24得点、9アシストの大活躍でした!

横浜ビーコル 試合終了後の河村勇輝選手
SONY α6400 + SEL70350G, F6.3, SS:1/500, ISO 6400, 焦点距離:525mm
横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ のスコアボード
iPhone 14 Pro, F1.78, SS:1/33, ISO 200, 焦点距離:48mm

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、横浜ビー・コルセアーズの選手のみなさま、そして運営に関わるスタッフのみなさま、素晴らしい試合を観戦させていただきありがとうございました。

バスケ撮影装備

今回のバスケ撮影で利用した撮影装備品を紹介します。

カメラSONY α6400
レンズ(望遠ズーム)SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
型名:SEL70350G
(ズームレンズ、焦点距離:70〜350mm, 開放F値:F4.5〜6.3)
ストラップPeak Design (ピークデザイン)
リーシュ カメラストラップ(アッシュ) L-AS-3

バスケ撮影設定

今回の撮影装備(α6400 + SEL70350G)によるバスケ撮影の設定は以下のとおりです。

撮影モードマニュアル露出 (M)
シャッタースピード1/800 〜 1/320 秒
絞りF4.5 〜 6.3 (開放F値)
ISO感度Auto (上限:6400)
ドライブモード連続撮影
フォーカスモードコンティニュアスAF
フォーカスエリアトラッキング
焦点距離70 〜 350mm (被写体の距離により柔軟に調整)
ホワイトバランスAuto

バスケ撮影時の設定のポイントは以下の記事にまとめています。
参考にしていただけると幸いです。

【バスケ撮影ガイド】撮影装備と設定のポイント
バスケットボールの試合撮影時に利用している撮影機材やアクセサリー、撮影時のカメラ設定等について詳細にお伝えします。これからバスケの試合撮影を始めようと思っている方や始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

まとめ

B1リーグ戦「横浜ビー・コルセアーズ vs 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ」の試合観戦を通して撮影した写真とともに利用したカメラ、レンズ、設定を紹介しました。

横浜国際プールでのバスケ観戦および撮影をおこなうみなさまの参考になれば嬉しいです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました