【バスケアリーナ巡り】TOYOTA ARENA TOKYO 実写レポ

バスケ撮り
スポンサーリンク

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

Bリーグ 2025-26シーズンのプレシーズンゲーム「アルバルク東京 vs 長崎ヴェルカ」の観戦に TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)に行ってきました。

この記事では、TOYOTA ARENA TOKYO の観客席からの試合の見え方、撮影環境、アクセス方法などの情報を多くの写真とともに紹介します。

TOYOTA ARENA TOKYO でバスケ観戦される方、写真撮影を楽しむ方の参考になればうれしいです。


新着記事


スポンサーリンク

アリーナの特徴

TOYOTA ARENA TOKYO の概要は以下のとおりです。

正式名称TOYOTA ARENA TOKYO
(トヨタアリーナ東京)
住所東京都江東区青海一丁目3番1号
開業2025年10月3日
拠点チームアルバルク東京
観戦席数約10,000席

TOYOTA ARENA TOKYO は、Bリーグ所属のプロバスケットボールチーム「アルバルク東京」の新たな本拠地として、スポーツの熱狂を最大限に引き出す設計が施されています。

アリーナ中央に設置されたセンターハングビジョンは、どの席からも見やすいように設計されており、試合のスコアやリプレイ映像、選手の詳細なスタッツなど、膨大な情報を同時に表示してくれます。

トヨタアリーナ東京 センターハングビジョン
トヨタアリーナ東京 センターハングビジョン

楕円形に配置された約1万席の客席は、どの席からもコートを正面に見られるように設計されており、没入感あふれる観戦が可能です。

トヨタアリーナ東京 最後列からの見え方
トヨタアリーナ東京 最後列からの見え方

アリーナの全席にレザーシートが導入されています。
座面と背面ともにクッション性が高く、実際に2時間座り続けても腰が痛くならず、快適に過ごすことができました。

トヨタアリーナ東京 レザーシート
トヨタアリーナ東京 レザーシート

TOYOTA ARENA TOKYO の詳しい情報は、公式サイトをご覧ください。

TOYOTA ARENA TOKYO|トヨタアリーナ東京
TOYOTA ARENA TOKYO(トヨタアリーナ東京)は「可能性にかけていこう」というコンセプトのもと、スポーツ、モビリティ、サスティナビリティ領域を中心に、様々な可能性が集積し、その可能性が解き放たれる場所となることを目指します。スポ...

観戦席からの見え方

アリーナ

アリーナ(以下の座席表の赤色部分)は、コートサイド席、コートエンド席の構成を紹介します。

ベンチ向かい側のコートサイド席は、4列構成です。
1列目と2列目、2列目と3列目の間には少しだけ(おそらく10cm未満)段差が設けられていました。
3列目と4列目の間には段差がないので、4列目は見えづらいかなと思います。

トヨタアリーナ東京 アリーナ コートサイド席
トヨタアリーナ東京 アリーナ コートサイド席

コートエンド席は、HOME側、AWAY側ともに4列構成です。
コートサイド席同様に、1列目と2列目、2列目と3列目の間には少しだけ(おそらく10cm未満)段差が設けられていました。
3列目と4列目の間には段差がないので、4列目は見えづらいかなと思います。

トヨタアリーナ東京 アリーナ コートエンド席
トヨタアリーナ東京 アリーナ コートエンド席

ロウアースタンド サイド

ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の前から3列目くらいの席から撮影しました。
ベンチ向かい側からも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

ロウアースタンド サイド 前段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 前段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 前段 コート正面の席からの眺めです。
試合の臨場感を存分に味わうことができる格別の席だと思います。
チケット争奪戦が最も激しい席だと思いますが(特にベンチ向かい側)。

余談ですが、他のアリーナと比べてテーブルオフィシャルズ席がスッキリしている印象です。
映像系のスタッフの皆さんは別のところに作業スペースがあるのかもしれません。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 前段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 前段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 前段の席からはセンターハングビジョンがより巨大に見えます。
ロウアースタンドの観客席からも見やすいように少し傾きがついています。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の最後列の席から撮影しました。
ベンチ向かい側からも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

ロウアースタンド サイド 後段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 後段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 後段 コート正面の席からの眺めです。
メインゲートを入るとすぐ見える景色と同じです。

バスケの試合をある程度俯瞰しつつ、迫力も味わいたい場合にはベストの席だと思います。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 後段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド サイド 後段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド サイド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド コーナー

ロウアースタンド コーナー 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

AWAY側(座席表の右側)の最前列の席から撮影しました。
HOME側のコーナーも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

ロウアースタンド コーナー 前段 AWAY側 ベンチ寄りの席からの眺めです。
アルバルク東京の試合で「コーナーエンド」として販売されている通り、見え方としてはエンド席のほうが近いのかなと思います。

最前列の席はコート面からの高さも十分にあるので、観戦だけでなく撮影にも適した座席なのかもしれません。
この座席で観戦したら、追加レポートします。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 前段の席からの見え方

ロウアースタンド コーナー 前段 AWAY側 ベンチ向かい寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 前段の席からの見え方

ロウアースタンド コーナー 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

AWAY側(座席表の右側)の最後列の席から撮影しました。
HOME側のコーナーも同様の見え方だと思います。参考にしていただければと思います。

ロウアースタンド コーナー 後段 AWAY側 ベンチ寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 後段の席からの見え方

ロウアースタンド コーナー 後段 AWAY側 ベンチ向かい寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド コーナー 後段の席からの見え方

ロウアースタンド エンド

ロウアースタンド エンド 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

AWAY側(座席表の右側)の前から3列目くらいの席から撮影しました。
HOME側のエンドも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

ロウアースタンド エンド 前段 AWAY側 ベンチ寄りの席からの眺めです。
コーナー席同様に、最前列の席はコート面からの高さも十分にあるので、観戦だけでなく撮影にも適しているのではないかと思います。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド エンド 前段 AWAY側 ベンチ向い寄りの席からの眺めです。
最前列の席の前には鉄柵が設置されていますが、視界の邪魔になることはなさそうです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 前段の席からの見え方

ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

AWAY側(座席表の右側)の最後列の席から撮影しました。
HOME側のエンドも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います

ロウアースタンド エンド 後段 AWAY側 ベンチ寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド エンド 後段 AWAY側 コート正面の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方

ロウアースタンド エンド 後段 AWAY側 ベンチ向かい寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 ロウアースタンド エンド 後段の席からの見え方

アッパースタンド サイド

アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の最前列の席から撮影しました。
ベンチ向かい側からも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド サイド 前段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 前段 コート正面の席からの眺めです。
代々木第一体育館の2階スタンド席の最前列と比較して、かなりコートが近いと感じます。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 前段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 前段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の最後列の席から撮影しました。
ベンチ向かい側からも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド サイド 後段 AWAY寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 後段 コート正面の席からの眺めです。

バスケットLIVE の映像とほぼ同じ画角ですかね。
最後列でもコートまでの距離をそれほど感じさせません。
俯瞰的に観戦したい場合には、この席はよい選択肢になると思います。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 後段 HOME寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド サイド 後段の席からの見え方

アッパースタンド サイド 後段の席から「SMBC スカイラウンジ」にアクセスできます。
ラウンジは外の景色が望める開放的な空間で、飲食店や専用のイートインスペースも完備されていました。

アッパースタンド コーナー

アッパースタンド コーナー 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の最前列の席から撮影しました。
ベンチ向かい側のコーナーも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド コーナー 前段 ベンチ側/AWAY側の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 前段の席からの見え方

アッパースタンド コーナー 前段 ベンチ側/HOME側の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 前段の席からの見え方

アッパースタンド コーナー 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

ベンチ側(座席表の下側)の列の席から撮影しました。
ベンチ向かい側のコーナーも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド コーナー 後段 ベンチ側/AWAY側の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 後段の席からの見え方

アッパースタンド コーナー 後段 ベンチ側/HOME側の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー 後段の席からの見え方

2025-26シーズンのプレシーズンゲーム「アルバルク東京 vs 長崎ヴェルカ」では、アッパースタンド コーナーの最後列から観戦しました。(B04セクション の最後列の座席です)
そのときに撮影した写真を紹介します。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方

アッパースタンド最後列は、アリーナの巨大な天井がすぐそこに迫り、迫力満点です。眼下に広がる景色と、これから始まるゲームを包み込むような天井のスケール感が相まって、自然とテンションが上がります。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方

上段のリボンビジョンにも手が届きそうです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド コーナー B04セクション(HOME側/ベンチ向かい側)最後列からの見え方

アッパースタンド エンド

アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

HOME側(座席表の左側)の最前列の席から撮影しました。
AWAY側のエンドも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド エンド 前段 HOME側 ベンチ向かい寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方

アッパースタンド エンド 前段 HOME側 コート正面の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方

アッパースタンド エンド 前段 HOME側 ベンチ寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 前段の席からの見え方

アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分の座席です。

HOME側(座席表の左側)の最後列の席から撮影しました。
AWAY側のエンドも同様の見え方になります。参考にしていただければと思います。

アッパースタンド エンド 後段 HOME側 ベンチ向かい寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方

アッパースタンド エンド 後段 HOME側 コート正面の席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方

アッパースタンド エンド 後段 HOME側 ベンチ寄りの席からの眺めです。

トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方
トヨタアリーナ東京 アッパースタンド エンド 後段の席からの見え方

車いす席

コーナー車いす席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分がコーナー車いす席で、アッパースタンド コーナー席のほぼ最前部 4箇所にスペースが設けられています。

コーナー車いす席からの眺めです。
ベンチ側/HOME側のコーナー(上の座席表の左下)から撮影しました。
アッパースタンドですが、ほぼ最前部なのでコートが意外と近く観戦しやすいと思います。
視界を遮る手すりなどもなさそうでした。

トヨタアリーナ東京 コーナー車いす席からの見え方
トヨタアリーナ東京 コーナー車いす席からの見え方

エンド車いす席からの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分がエンド車いす席で、ロウアースタンド エンド席の後部 4箇所にスペースが設けられています。

エンド車いす席からの眺めです。
AWAY側のエンドに設けられた車いすスペースから撮影しました。
視界を遮る手すりなどもなく、快適に観戦できると思います。

トヨタアリーナ東京 エンド車いす席からの見え方
トヨタアリーナ東京 エンド車いす席からの見え方

カウンターシート

カウンターシートからの見え方を紹介します。
以下の座席表の赤色部分がカウンターシートで、ロウアースタンド エンド席の後部に設けられています。

HOME側 のカウンターシートからの眺めです。
カウンターシートは、カウンターテーブル付きの席になります。(以下の写真の下部にテーブルが写っています。暗くて見えづらいですが。)

トヨタアリーナ東京 カウンターシートからの見え方
トヨタアリーナ東京 カウンターシートからの見え方

HOME側 のカウンターシート コート正面からの眺めです。
HOME側、AWAY側のどちらのカウンターシートのすぐ後ろに飲食店舗があります。
飲食しながらゆったり観戦するにはよい席だと思います。

トヨタアリーナ東京 カウンターシートからの見え方
トヨタアリーナ東京 カウンターシートからの見え方

テラススイート

ロウアースタンド ベンチ向かい側の後段あたり(以下の座席表の赤色部分)にテラススイート席が設けられています。

テラススイートは、6つの異なるコンセプトとデザインの部屋が用意されているようです。
下の写真は、アッパースタンドのエンド席から撮影したテラススイート席です。

トヨタアリーナ東京 テラススイート
トヨタアリーナ東京 テラススイート


1部屋あたり80〜100万円とのこと (゜o゜;
ご興味のある方は、アルバルクの公式ページを参照ください。

【JAPAN AIRLINES テラススイート 】ホスピタリティ サービス|アルバルク東京 | アルバルク東京
アルバルク東京 TOYOTA ARENA TOKYOのホスピタリティサービスの紹介ページです。観戦体験を追求したテラススイートやプレミアムラウンジ、クラブラウンジなど、未だかつてないプレミアムな観戦体験を実現する、多彩なホスピタリティサービ...

撮影環境

アリーナの明るさ

写真撮影にあたって、TOYOTA ARENA TOKYO の明るさは問題なしです。

「F値:4.0」、「シャッタースピード:1/500秒」のマニュアル露出設定で、ISO感度(Auto設定)が「3200」に抑えられているので十分な明るさが確保されていると思います。

トヨタアリーナ東京 (SONY α7CII + SEL24105G, F4.0, SS:1/500, ISO 3200)
トヨタアリーナ東京 (SONY α7CII + SEL24105G, F4.0, SS:1/500, ISO 3200)

フリッカーの有無

フリッカーとは、蛍光灯やLEDといった照明が目に見えない速さで点滅している現象のことです。
照明の点滅により撮影した写真に縞模様が写り込んだり、写真の色合いが変化してしまいます。

TOYOTA ARENA TOKYO では、フリッカー現象の発生はなさそうです。
シャッタースピード「1/500秒」で連続撮影した写真に、不自然な色合いの変化や縞模様がないことを確認しました。

バスケ撮影装備&設定

僕がバスケ撮影で実際に利用している撮影機材やアクセサリーを紹介します。

カメラ(メイン)SONY α7CII
カメラ(サブ)SONY α6400
レンズ(標準ズーム)SONY FE 24-105mm F4 G OSS
型名:SEL24105G
(ズームレンズ、焦点距離:24〜105mm, 開放F値:F4.0)
レンズ(望遠ズーム)SONY FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
型名:SEL70200G2
(ズームレンズ、焦点距離:70〜200mm, 開放F値:F4.0)
レンズ(望遠ズーム)SONY E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
型名:SEL70350G
(ズームレンズ、焦点距離:70〜350mm, 開放F値:F4.5〜6.3)

α7CII の実写レビューは、以下の記事をご参照ください。
SEL24105G, SEL70200G2 の作例を多く掲載しています。
TOYOTA ARENA TOKYO の観戦席からの見え方は「α7CII + SEL24105G」で撮影しました。

SONY α7CII 実写レビュー
「小さくて軽いフルサイズ」の常識を覆したα7Cが、α7CIIとして生まれ変わりました。日常を気軽に切り取るスナップから、本格的な風景写真、大切な人のポートレート、さらにはVlog撮影まで、あらゆるシーンで活躍できるカメラへと進化を遂げました。この記事では、α7CIIの魅力を豊富な作例とともに紹介していきます。α7CIIの購入を検討されている方にとって参考になれば幸いです。

α6400 の実写レビューは、以下の記事をご参照ください。
SEL70350G で撮影したバスケ試合の作例も多く掲載しています。

SONY α6400 実写レビュー
一眼カメラを始めたいけど、どれを選べばいいか迷っているあなたへ。 今回は、SONYのAPS-Cサイズのミラーレス一眼カメラ「α6400」を実写レビューでご紹介します。コンパクトで持ち運びやすく、それでいて上位機種に匹敵するAF性能や高画質を実現したα6400。 実際に使ってみて感じた魅力を、豊富な作例とともに詳しくお伝えします。

バスケ撮影時の設定のポイントは以下の記事にまとめています。
参考にしていただけるとうれしいです。

【バスケ撮影ガイド】撮影装備と設定のポイント
バスケットボールの試合撮影時に利用している撮影機材やアクセサリー、撮影時のカメラ設定等について詳細にお伝えします。これからバスケの試合撮影を始めようと思っている方や始めたばかりの方の参考になれば幸いです。

アクセス

東京テレポート駅からのルート

TOYOTA ARENA TOKYO へは、りんかい線「東京テレポート駅」からアクセス可能です。
A出口から徒歩5分ほどで到着します。
A出口付近からもメインアリーナの外観が見えるので、迷わず行けると思います。

その他のルート

新交通ゆりかもめ「青海駅」からも徒歩4分ほどでアクセス可能です。

TOYOTA ARENA TOKYO の公式サイトにさまざまなアクセス方法が掲載されています。
バス、車・バイク、船、飛行機でのアクセスも紹介されていますので適宜ご参照ください。

アクセス|TOYOTA ARENA TOKYO|トヨタアリーナ東京
TOYOTA ARENA TOKYOのアクセスページです。都内主要駅からおよそ30分以内でアクセス可能です。新交通ゆりかもめ「青海」駅徒歩4分、りんかい線「東京テレポート」駅徒歩6分。電車やバス、船、飛行機でのアクセスや近隣駐車場の情報を掲...

まとめ

TOYOTA ARENA TOKYO での観戦席からの見え方やアクセス方法などの情報を多くの写真とともに紹介しました。
TOYOTA ARENA TOKYO について簡単にまとめます。

  • アルバルク東京の新たなホームアリーナであり、約1万人収容の大規模アリーナ
  • 楕円型の客席レイアウトで、すべての席からコートを正面に見やすい
  • 東京テレポート駅から徒歩5分、青海駅から徒歩4分の好立地

最後までお読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました